
TRAILER
INTRODUCTION

STORY
CHARACTER

丸子高橋文哉
C O M M E N T


小宮北香那
C O M M E N T
マンション「クレマチス多摩」205号室の住民で小宮を演じます北香那です。
水野監督作は「ノンレムの窓 2023・夏」以来2度目の出演で、こんなにも早くご一緒できたこと、とても嬉しく思っています。
今回、私自身も普段の芝居へのアプローチと違った方法で役作りに挑んだので、とても新鮮な気持ちで参加させていただきました。キャストの皆様のさりげない変化球芝居を間近で見ながら圧倒されつつ、とんでもなく面白い作品になりそうな予感に胸を昂らせながら、毎日撮影をしていました。皆様にも、登場人物たちに目を光らせながら、楽しく観ていただけたら幸いです。


長谷部坂井真紀
C O M M E N T
水野監督は鬼才の持ち主であると、以前一緒にお仕事をさせていただいた時に確信しておりましたが、今回、水野監督が書かれた台本を読ませていただき、監督の頭の中はすごいことになっているぞ!と、その鬼才っぷりを再確認いたしました。台本を読みながら、こんなにも惑わされたのは初めての経験でした。そして、高橋くんはじめ、キャスト、スタッフの皆さんとハラハラドキドキの撮影、楽しかったです。いまは、とにかく早く、観てくださる方々を予測不可能な世界へとお連れしたくてなりません。どうぞお楽しみにしていてください。


沼田袴田吉彦
C O M M E N T
沼田役を演じさせて頂きました袴田吉彦です。台本を読んでみると面白くもあり不思議な役だなと感じました。昔と違い隣人と接する機会が減った今、ふと何かお隣さんや住居人とのやり取りを思い出すような作品でした。最後まで引きつけられるポイントが散りばめられており、見逃せない展開が続くので、皆さん是非ご覧下さい!!


寺田菊地凛子
C O M M E N T
水野監督が映画を撮るという情報を聞いて、水野劇団の一員としては、とにかく出演したい! と思いました。スペシャルドラマ「侵入者たちの晩餐」でご一緒させて頂いて、水野監督の演出の面白さに引き込まれた1人なので、今回も無事に水野作品に関われて、何より嬉しいです!!


島崎染谷将太
C O M M E N T
個人的な事なのですが、今まで役者として様々な役を演じさせてもらってきました。しかし今回のような役は初めての経験となりました。これからも二度とないでしょう。何故ならば今までにないミステリー映画だからです。観客を裏切り続ける先が全く読めない展開、ミステリーなのか? ファンタジーなのか? ラブストーリー? 感動もの? それとも…。どうコメントを書いたら正解なのかも悩んでしまう程、未体験な作品です! 細かいところまで目が離せない水野劇場を是非映画館で楽しんで欲しいです!


荒川田中圭
C O M M E N T
映画「あの人が消えた」のお話をいただいた際は高橋文哉くんが主演とのことで、なんとか参加したいなと思っていました。
前回の作品では、先生と生徒という関係性でしたが今回は先輩と後輩で撮影に入る前から楽しみにしていました。
お互いにあれから様々な作品と出会って、そしてバラエティ番組の共通点も増え、またこうして一緒の作品に参加出来ることがとても嬉しいです。
鬼才感溢れる水野監督とご一緒できたことも新鮮でとても楽しい撮影でした。
マンションのお話で、ミステリー要素も強く、さらに豪華キャストなので、よりワクワクしながら台本を読んでいました。
撮影は濃縮されたあっという間の期間だったので、今から完成が楽しみです!


巻坂中村倫也

MUSIC
主題歌
NAQT VANE
「
FALLOUT
」
(avex trax)


C O M M E N T
映画『あの人が消えた』の主題歌を務めさせて頂きました、NAQT VANEです。
この作品を初めて観た時、とにかく衝撃的で、面白くて、興奮が収まらなかったのを覚えています。エンタメ要素を完璧に網羅した、何度もリピートしたくなる展開。世界観やキャラクターなど様々な面に引き込まれ、気持ちを昂らせたまま楽曲制作をする事ができました。
この「FALLOUT」という曲も、これから見てくださる皆さんに衝撃を与えられるよう皆で試行錯誤し作りました。レコーディング中は苦戦もしましたが、それ以上に、完成が楽しみで仕方ありませんでした。
僕らのエネルギーを存分に詰め込むことが出来たのではないかと感じています。
疾走感あふれる「FALLOUT」と共に、ぜひ劇場でお楽しみください!
P R O F I L E
“挑戦者に追い風を吹かせるチームプロジェクト”として発足。作曲家・音楽プロデューサーの澤野弘之トータルプロデュースによるチームプロジェクト。ボーカリストはHarukaze & Yunoa、アートワークをClassic 6が担当。2022年9月にデジタルシングル「Break Free」でデビューし、2024年1月には初のフルアルバム「Dispersion」をリリース。2024年9月6日(金)には「FALLOUT」(フォールアウト)のデジタルリリースが決定している。それぞれの物語に新たな“風”を吹き込み、“新たな自分”を解放する。
音楽
カワイヒデヒロ


P R O F I L E
高校3年生頃から叔父の川井憲次の影響で音楽に興味を持ち、作曲家兼プレイヤーを目指すようになり、独学で作曲をはじめる。大学入学後、オーケストラへ所属しコントラバスを始め、次第にジャズへ傾倒し、在学中よりベーシストとしてプロ活動開始。大学卒業後より作・編曲家として、制作活動を開始。
映画、アニメ、ドラマ、Web、企業PV、イベント、ゲーム、CM、ヴォーカル曲など、ジャンルやフォーマットを問わず楽曲を手がける。所属するピアノインストバンド「fox capture
plan」では国内外の大型フェスへの出演、楽曲提供など各方面から注目を集めている。
DIRECTOR


水野格監督・脚本
C O M M E N T
この物語はコロナ禍のステイホーム期間中に思い付きました。ずっと家にいたあの期間、僕は初めて隣人に誰が住んでいるのかを知り、自分が住むマンションについて何も知らなかった事に恐怖を感じました。一方でネットショッピングを頻繁に利用するようになり、いつも同じ配達員さんが届けてくれる事に気づき、思ったのです。「このマンションの事を一番知っているのは、この配達員さんなんじゃないか?」と。
そんなあなたの身近にも起こるかもしれないお話を、高橋さん、田中さんはじめ、豪華キャスト・スタッフの皆さんが思っていたよりも何倍も面白くしてくれました。色々な仕掛けがある映画なので、観終わった後もあーだこーだ言いながら楽しんで頂けたら嬉しいです。
P R O F I L E
1989年5月30日生まれ。愛知県名古屋市出身。
2023年、監督を務めたドラマ「ブラッシュアップライフ」(主演:安藤サクラ×脚本:バカリズム/NTV)が国内外で数多くの賞を受賞し、自身もAsian Academy Creative Awards 2023で最優秀監督賞を受賞。近年は海外にも活動の場を広げ、2022年に企画・監督を務めた日英共同開発ドラマ「名探偵ステイホームズ」が国際的な評価を得て、その米国版を、実写版ONEPIECEを手がけたTomorrow Studiosと共に企画進行中。その他、監督を務めた作品にスペシャルドラマ「侵入者たちの晩餐」、「ダマせない男」、「ダブルブッキング」、連続ドラマ「レッドアイズ監視捜査班」など多数。

この映画を途中まで見て、なるほど!この映画はA面とB面の作りになっているのかと。
前半となるA面に伏線を張り巡らせて、B面の後半で回収する。
「そういう映画ね」と分かったつもりでいた自分を嘲笑うかのように、
物語は、B面のその先、ないはずのC面、D面と連れて行かれる。
え?え?え?嘘――――――!!そういうことかーーーーーー!!
ミステリーのフルコース。いやー、満足!
これを見た日はいい一日だ!
スタートアップファクトリー代表
謎や伏線など気にせず気軽に見ても楽しめましたが、
色々と予想しながら見るのも面白いかと思います!
私も今度はじっくりと、見落としていた謎を追ってみようと思います。
皆様もぜひ、色々な楽しみ方で映画『あの人が消えた』を鑑賞してみてくださいませ(笑)
「転生したらスライムだった件」原作者
兎に角面白い!騙されたと思って観てご覧。
そして見事に騙される。この映画の空気感、役者の醸し出す匂い、そして音。
それら全てが上質なミステリー。
ただ不思議なギャグがいきなり飛び込んでくる。
つまりこの映画はミステリーエンターテイメントなのです。
落語家
「ん?」と首をかしげて「ああ」と腑に落ち「ほう」と感心し
「えええっ!?」と驚いて、しみじみタイトルを嚙みしめていたら「!」言葉を失う。
スリラーのスタンダードと新潮流のハイブリッドがここにある
小説家
暇さえあれば某サイトで事故物件ばかり眺めている私にとって、
あんな怪しげなマンションが舞台のミステリーというだけでトキメキが止まらない。
そして見終わったあと思わず『小説家になろう』を開いて原作を読もうとしてしまったくらい
完璧なトリック(完全オリジナル脚本だそうです、あっぱれです)
物語の結末を知った今、自分の脳みそをブラッシュアップして、
一度目では気付けなかったたくさんの伏線を回収しに、
二度三度、繰り返し拝見させて頂きたいと思います。
俳優
物語は二転三転して観客の予想を裏切り続け、
始まりからは想像もつかない結末へとノンストップで駆け抜ける。
その果てのエンドロールの優しさよ。こうだったらいいのになあ、と思わず頬が緩んだ。
フリーアナウンサー・俳優
読むな!RGが書くこの文章なんか読まなくていい!
とにかく何の予備知識も情報もナシで見てほしい!
すごいCGやアクションや金のかかるロケとか全くやってない…ロケ場所はほぼ一ヶ所!
なのに映画とかエンターテイメントの全て…本当に全てが入ってる。
とにかくこのコメントすら読まないで!
見た後RGの気持ちがわかりがち♪
芸人
どういう話?ん?え?消えるわけないだろ?
は?なに?どういうこと?何で?えっ!?えっ!?えっ!?、でした。
タレント
興奮と感動が止まらない…この映画、傑作すぎる!
映画史に残るあの名作ホラー、あの傑作ミステリーを飲み込み、新たな金字塔を打ち立てた!
最高の体験を映画館で味わってくれ!
映画プレゼンター
これだけの顔が集まって一体なんてことをしてるんだ
いまだに何処か化かされている疑念が拭えない不可思議、
きっとこれはパセリでもパクチーでもない新種です
俳優/YouTuber
考察班…全滅間違いなし。
ここまで美しい伏線回収は見たことがない!!
笑って泣いてゾッとして…エンタメの全てが詰まっています。
唯一無二を劇場で体感せよ!!!
考察系YouTuber
登場人物それぞれへの印象が二転三転し
「あっそういう感じ?なるほど、あっ違うね、んン〜?」と頭が忙しい104分。
各々の強さが際立つシーンや布石が散りばめており、観た後だれかに話したくなる作品です。
美容クリエイター
はいはい、二転三転でしょ〜?と見始めたら三転四転、五転六転…
転びすぎて目が廻るので三半規管を鍛えてからがおすすめです。
配信で観てると、
ついスマホや時計をチラリと見た隙にまんまと置いてかれるので
映画館で集中して観るのがおすすめです。
有名どんでん返し映画のトリックが練習問題みたいに捻り潰されて痛快でした
芸人/映画・ドラマ評論