パサージュ論
著者
書誌事項
パサージュ論
(岩波文庫, 赤(32)-463-5)
岩波書店, 2021.4
- 3
- タイトル別名
-
Das Passagen-Werk
パサージュ論
- タイトル読み
-
パサージュ ロン
大学図書館所蔵 件 / 全229件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の訳者: 三島憲一, 大貫敦子, 高橋順一, 塚原史, 細見和之, 村岡晋一, 山本尤, 横張誠, 與謝野文子, 吉村和明
2003年6月刊岩波現代文庫『パサージュ論』(全5巻) を底本とし, 原文にあたって訳文全体を見直し若干の修正を行った
原本の出版事項: Frankfurt am Main : Suhrkamp Verlag, 1982
内容説明・目次
内容説明
夢と覚醒の弁証法的転換に、ベンヤミンは都市の現象を捉え、根源の歴史に至る可能性を見る。集団的意識から歴史を再考する“K”、都市を歩く遊歩者の視線を綴る“M”、認識論のマニフェスト“N”など、思想的方法論や都市に関する諸断章を収録。(全五冊)。
目次
- K:夢の街と夢の家、未来の夢、人間学的ニヒリズム、ユング
- L:夢の家、博物館(美術館)、噴水のあるホール
- M:遊歩者
- N:認識論に関して、進歩の理論
- O:売春、賭博
- P:パリの街路
- Q:パノラマ
- R:鏡
- S:絵画、ユーゲントシュティール、新しさ
- T:さまざまな照明
「BOOKデータベース」 より