【大阪万博グルメ】ほっかほっか亭の「歩きながら食べられるのり弁当」が凄い! しかもウマイよ

大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンに「ほっかほっか亭」のブースがあるのですが、ここで革新的な弁当が販売されていて「未来を感じる万博らしいお弁当だな」と感動しました。
ほっかほっか亭が日本の「のり弁当のベース」を作った
ほっかほっか亭の人気のお弁当といえばのり弁当ですよね。今でこそ、多くのお弁当屋さんでのり弁当が売られていますが、ほっかほっか亭が日本の「のり弁当のベース」を作ったと言っても過言ではないでしょう。
ほっかほっか弁当の「ワンハンドBENTO 海苔弁」
そんなのり弁当を極めたほっかほっか亭だからこそ、この未来ののり弁当を作れたのだと思います。そう。それは「歩きながら食べられるのり弁当」です! ほっかほっか弁当はこれを「ワンハンドBENTO 海苔弁」と名付けています。



具のクオリティにいっさいの妥協なし
バーガーラップ的な包装がされているのり弁当で、箸不要で食べ進めることができます。まるでハンバーガーやおにぎりのように、本格的なのり弁当を食べられるのです。
ラップに包装されているとはいえ、具のクオリティにいっさいの妥協はなく、白身フライ、ちくわ磯辺、玉子焼き、海苔、ごはんがしっかりと包まれています。もはや具構成は完璧なるのり弁。




いつものおいしいのり弁当と同様のおいしさが味覚を包む
おにぎりのように見えますが、おにぎりよりも、より食材の食感が生かされる仕上がりになっています。揚げ物のサクサク感がしっかり維持されつつ、形状の維持もされているので、ビジュアル面ものり弁当的。ガブリと食べれば、いつものおいしいのり弁当と同様のおいしさが味覚を包みます。
箸を使うとタイムロスになるようなシチュエーションにも良い弁当
これ、もしかして、箸を使うとタイムロスになるようなシチュエーションにもベストな弁当なのではないでしょうか。歩きながら、立ちながらはもちろんのこと、ゲームしながら、仕事しながら、サクッと食べられるのでは。しかも、本格的なのり弁当の味だから、妥協なきグルメが楽しめる。
いいなあ。こういう未来を感じる、万博らしいグルメ、とってもワクワクします。もう一度言います。未来を感じる万博らしいお弁当、感動しました。ごちそうさまでした!
大阪万博のほっかほっか亭の「歩きながら食べられるのり弁当」が秀逸すぎて感動。おにぎりよりも食材の形状が保たれているので揚げ物はサクサク、玉子焼きは崩れずジューシーなまま楽しめる! なによりうまいッ! ……万博に来たものの、忙しすぎて、これを食べながら仕事したのであった(涙)。うまい♨ pic.twitter.com/9cra8xA2x7— クドウ秘境メシ (@kudo_pon) April 12, 2025
(執筆者: クドウ秘境メシ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。