JP3826056B2 - Cooker - Google Patents
Cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP3826056B2 JP3826056B2 JP2002072155A JP2002072155A JP3826056B2 JP 3826056 B2 JP3826056 B2 JP 3826056B2 JP 2002072155 A JP2002072155 A JP 2002072155A JP 2002072155 A JP2002072155 A JP 2002072155A JP 3826056 B2 JP3826056 B2 JP 3826056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooking
- menu
- cooking menu
- execution
- display screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electric Ovens (AREA)
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多数の調理メニューの中から使用者が選択した調理メニューに応じた加熱調理の実行が可能な加熱調理器に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
従来より、電子レンジなどの加熱調理器においては、多数の調理メニューに関する制御プログラムを予め記憶し、使用者により選択された調理メニューに応じた加熱調理を実行できるように構成されたものが提供されている。
【0003】
この場合、回動操作により調理メニューの名称を表示部に順次、表示させる操作ダイヤルを設け、所望の調理メニューが表示部に表示されたときにその調理メニューを確定して調理メニューを選択する方法がある。ところが、この方法では、調理メニューを選択するためには操作ダイヤルの回動操作及び調理メニューの確定操作(確定キーの押圧操作)という二つの操作を行わなければならず、面倒であった。また、所望の調理メニューを表示部に表示させるのに時間がかかるという問題があった。
【0004】
これに対して、操作パネルに多数の調理メニューのそれぞれに対応するキーを設けて、これらのキーを選択的に操作することにより所望の調理メニューを選択する方法がある。ところが、操作パネルの大きさには限りがあるため、各調理メニューに対応する多数のキーを設けると、その分、キーの大きさが小さくなる。このため、所望の調理メニューに対応するキーを探し出すのに時間がかかるという問題があった。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、多数の調理メニューの中から所望の調理メニューを選択する作業を簡単にすることができる加熱調理器を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1の加熱調理器は、調理メニューの実行回数及び前記調理メニューの最新の実行日時を含む加熱調理の実行履歴を記憶する履歴記憶手段と、前記調理メニューの調理に関する条件を入力する調理条件入力手段と、入力された調理条件に基づいて調理メニューを抽出する調理メニュー抽出手段と、調理メニューに対して実行回数の多い順に小さい番号を付与する第1のモードと、最新の実行日時が古い順に小さい番号を付与する第2のモードとを選択的に実行可能な番号付与手段と、前記調理メニュー抽出手段により抽出された調理メニューの名称を、前記番号付与手段により付与された番号と共に、前記番号が小さい順に並べて表示する表示手段と、調理メニューの番号を入力する番号入力手段と、入力された番号に対応する調理メニューに応じた加熱調理を実行する加熱調理実行手段とを備えることを特徴とする。
【0007】
上記構成によれば、使用者は所望の調理メニューに対応する番号を入力するだけでその調理メニューを選択することができ、選択作業が簡単になる。ところで、各調理メニューの実行頻度や実行回数は、使用者の年齢や性別、家族構成によって異なる場合がある。また、季節によって各調理メニューの実行頻度が変化することもある。このような事情を考慮せずに画一的に調理メニューに固定の番号を設定すると、使用者によっては使い勝手が悪くなる場合がある。これに対して、上記構成によれば、調理メニューの調理に関する条件、例えば使用する食材や調理方法、調理時間などに基づいて抽出された調理メニューに対して、番号付与手段が適宜の番号を付与するので、使用者の使用状況に応じた使い勝手の良い加熱調理器を提供できる。
【0008】
しかも、第1のモードが選択されたときは抽出された調理メニューが、その実行回数が多い順に並べて表示手段に表示され、第2のモードが選択されたときは抽出された調理メニューが、その最新の実行日が古い順に表示手段に表示されるため、使用者は所望の調理メニューを容易に探し出したり、最近利用していない調理メニューを容易に認識したりすることができる。
この場合、番号入力手段は、テンキーや音声入力手段から構成すると良い(請求項2及び3の発明)。
【0015】
更に、調理メニューに応じた加熱調理を実行するための制御プログラムを提供する調理情報提供源に通信回線を介して接続可能な通信手段を備え、加熱調理実行手段は、前記通信手段を介して取得した制御プログラムに基づき加熱調理を実行するように構成されていることを特徴とする(請求項4の発明)。
【0016】
上記構成によれば、加熱調理可能な調理メニューとして予め備えるものとは別の新しい調理メニューの制御プログラムに基づき加熱調理を実行することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の加熱調理器を住宅内ネットワークを用いて構成された加熱調理システムに適用した一実施例について図1ないし図12を参照しながら説明する。図2は、住宅内ネットワークの概略的な電気的構成を示している。この図1において、住宅内ネットワーク1は、ホームサーバ機能を有するホーム端末2(外部機器に相当)と、加熱調理器である電子レンジ3、電磁調理器4、クッキングヒータ5、炊飯器6とが無線通信により接続された構成を備えている。尚、図示しないが、上記住宅内ネットワーク1には図示しない冷蔵庫、エアコン、洗濯機などの家電機器も接続可能となっている。
【0018】
ホーム端末2は、住宅内ネットワーク1を介してこれら加熱調理器と無線通信を行うことにより、加熱調理器に対して調理データ、応急運転指令、自動故障診断指令等を送信し、加熱調理器からその動作状態情報、誤使用情報、故障情報などを受信するようになっている。また、ホーム端末2は、インターネット7に接続することにより種々のサーバにアクセスしたりメールの送受信を行ったりするようになっている。調理情報提供サーバ8は、調理情報データベース9に蓄積されている調理情報を配信するものであり、調理情報提供源として機能する。
【0019】
前記ホーム端末2は、マイクロコンピュータからなる制御回路10を主体として構成されている。この制御回路10には、表示パネル11、タッチセンサ12、操作部13、音声出力部14、音声入力部15および記憶部16が接続されている。
【0020】
また、制御回路10には、住宅内ネットワーク1を介して加熱調理器との間で近距離無線通信を行うための通信回路17と、インターネット7に接続するための外部ネットワーク通信部18が接続されている。近距離無線通信には、例えばBluetooth による通信技術が用いられる。
【0021】
図1は本実施例に係る電子レンジ3の外観を示すものであり、電子レンジ3は矩形箱状のキャビネット19を備えている。前記キャビネット19の内部には図示しない加熱室及び機械室が左右に並んで配設されており、加熱室の前面部開口部は扉20により開閉されるようになっている。加熱室の天井部には、オーブン及びグリル調理用の加熱手段としてのヒータ21(図3参照)が配設されている。また、機械室には加熱手段としてのマグネトロン22(図3参照)が配設されている。
【0022】
前記キャビネット19の前面右部には、操作パネル23が配設されている。操作パネル23の上部には例えば液晶ディスプレイからなる表示部24(表示手段に相当)が設けられている。前記表示部24は、加熱室内の被加熱物の現在温度、調理時間、仕上がり温度などを数値で表示し、ヒータ加熱の加熱方式、加熱状態、調理内容などを文字で表示するようになっている。また、表示部24は、複数の調理メニューを並べて表示するメニュー表示画面を表示するようになっている。本実施例では、メニュー表示画面には最大9個の調理メニューの名称がそのメニュー番号、実行履歴(実行回数、最新の実行日)と共に表示される。
【0023】
一方、操作パネル23の下部には操作部25が設けられている。この操作部25は、加熱調理の開始を指示するためのスタートキー25a、表示部24の表示画面をメニュー表示画面に切り替えるためのメニュー表示キー25b、メニュー表示画面に表示される調理メニューを所定野条件に基づいて絞込むための絞込みキー25c、各種の調理メニューをその番号で設定するためのテンキー25d(番号入力手段に相当)、矢印キー25e等が設けられている。更に、操作パネル23のうちテンキー25dの右部には調理メニューの番号を音声で入力するためのマイクロホン26(番号入力手段、音声入力手段に相当)が設けられている。
【0024】
図3は、電子レンジ3の概略的な電気的構成を示すもので、CPU、ROM、RAM、各種周辺回路などを備えたマイクロコンピュータからなる制御回路27を主体として構成されている。ROMには各種の調理メニューの制御プログラムが記憶されている。制御回路27には、上述した表示部24、操作部25、マグネトロン22、ヒータ21、マイクロホン26に加え、メモリからなる記憶部28、住宅内ネットワーク1を介してホーム端末2との間で無線通信を行うための通信回路29(通信手段に相当)などが接続されている。
【0025】
前記通信回路29は、ホーム端末2が送信した電波をアンテナ30を通して受信し、それを復調した受信データを制御回路27(通信制御手段に相当)に出力するとともに、制御回路27からの送信データを変調しそれをアンテナ30を通して送信するようになっている。従って、通信回路29は通信手段を構成する。
【0026】
前記記憶部28には、各種の調理メニューの名称が各調理メニューで使用される食材、調理方法、調理時間、実行履歴と共に記憶されている。従って、記憶部28は履歴記憶手段として機能する。
【0027】
次に本実施例の作用について図4ないし図12を参照しながら説明する。電子レンジ3の制御回路27は、ROMに格納されている調理メニューの加熱制御プログラム或いはホーム端末2から受信した調理メニュー(以下、ネットメニューと称する)の加熱制御プログラムに基づいてマグネトロン22やヒータ21を駆動制御し、加熱調理を実行する。従って、制御回路27はヒータ21、マグネトロン22と共に加熱調理実行手段を構成する。
【0028】
この場合、調理メニューの選択は、表示部24にメニュー表示画面が表示された状態で調理メニューの番号をテンキー25dを操作して入力、或いはマイクロホン26を通して音声入力することより行われる。電子レンジ3が予め備える調理メニューが選択された場合は、その後、スタートキー25aを押圧操作することにより加熱調理が開始される。一方、ネットメニューが選択された場合は、そのネットメニューの加熱制御プログラムをホーム端末2から受信した後、スタートキー25aを押圧操作することにより加熱調理が開始される。
【0029】
ホーム端末2は、使用者の操作に従ってインターネット7を介して調理情報提供サーバ8に接続し、調理情報データベース9に蓄積されているレシピなどの調理情報を検索しダウンロードする。ホーム端末2は、ダウンロードした調理情報を記憶部16に記憶し、使用者の選択操作に従って選択された調理メニューについての材料と分量に関する情報および調理手順に関する情報を表示パネル11に表示する。
【0030】
この状態で、表示パネル11の「送信」と表示された部分(図示せず)をタッチ操作すると、ホーム端末2は、表示パネル11に表示されている調理メニューについての調理データ(加熱制御プログラム、調理メニューの名称、食材名、調理方法、調理時間などの情報)を電子レンジ3に対して送信する。
【0031】
一方、電子レンジ3は、調理データを受信すると、制御回路24はその調理データに含まれる加熱制御プログラムをRAMに記憶する。また、その調理データがホーム端末2から電子レンジ4に対して初めて送信された場合は、その調理データに含まれる調理メニュー(ネットメニュー)の名称、食材の名称、調理方法の名称、調理時間などを記憶部28に記憶する。
【0032】
加熱調理が終了すると、電子レンジ3の制御回路27は、記憶部28に各調理メニューの実行履歴を書き込む。また、ネットメニューの加熱調理が終了すると、電子レンジ3はホーム端末2に対して住宅内ネットワーク1を通して調理終了データを送信する。調理終了データを受信したホーム端末2は、表示パネル11への表示または音声出力部14からの音声出力により調理が終了したことを報知する。
【0033】
ここで、電子レンジ3の制御回路27が実行するメニュー表示画面の表示処理について、そのフローチャートを示す図4及びメニュー表示画面を示す図5ないし図12を参照しながら説明する。
【0034】
電子レンジ3の制御回路27は、メニュー表示キー25bが押圧操作されると、記憶部28に記憶されている各調理メニューの実行履歴に基づき調理メニューに対して番号を付与し(ステップS1)、その番号が小さい調理メニューから順に各調理メニューの名称及び実行履歴(実行回数、最新の実行日)を表示部24に表示する(ステップS2)。つまり、制御回路27は番号付与手段を構成する。
【0035】
具体的には、制御回路27は実行回数が多い調理メニューから順に番号を付す第1のモードと、最新の実行日が古い調理メニューから順に番号を付す第2のモードを実行可能に構成されている。制御回路27は、メニュー表示キー25bの押圧操作に応じて第1のモード及び第2のモードを交互に実行する。
【0036】
メニュー表示画面には、最大9個の調理メニューの名称がそのメニュー番号、実行履歴と共に並べて表示される。また、ネットメニューについてはその旨が表示される。図5は、第1のモードにおけるメニュー表示画面の一例を示している。この図5に示すように、メニュー表示画面には、調理メニューの番号が「1」から「9」までの調理メニューの名称、実行履歴が並べて表示される。実行回数が同じ複数の調理メニューが存在する場合は、最新の実行日が新しい調理メニューほど小さい番号が付与される。一方、図6は、第2のモードにおけるメニュー表示画面の一例を示している。
【0037】
記憶部28に記憶されている調理メニューの数が9個を上回る場合は、メニュー表示画面は複数ページに渡って表示される。この場合は、メニュー表示画面の下部に「前ページ」、「次ページ」と表示され、矢印キー25eを押圧操作することによりメニュー表示画面を切り替え表示することができる。
【0038】
尚、制御回路27は、調理メニューに対して1から順に番号を付すが、メニュー表示画面に表示される各調理メニューの番号は、メニュー表示画面が複数ページにわたる場合も「1」から「9」となるように構成されている。また、一度も実行されていない調理メニューは、予め設定された順位に従って番号が付され、メニュー表示画面に表示される。
【0039】
表示部24にメニュー表示画面が表示された状態で絞り込みキー25cが押圧操作されると、図7ないし図9に示す「絞込条件設定画面」のいずれかが表示される(ステップS3にてYES、ステップS4)。これら3種の絞込条件設定画面は、絞り込みキー25cが押圧される毎に切換え表示される。
【0040】
ここで、使用者がテンキー25dの操作により或いはマイクロホン26からの音声入力により調理に関する条件を入力すると(ステップS5)、制御回路27はその条件に基づいて調理メニューを絞込み(抽出し)、表示する(ステップS6)。従って、テンキー25d、マイクロホン26は調理条件入力手段を構成し、制御回路27は調理メニュー抽出手段を構成する。
【0041】
図10は、図7に示す食材による絞込条件設定画面が表示された状態で食材「お肉」(番号「1」)が入力されたときのメニュー表示画面を示している。図11は、図8に示す調理方法による絞込条件設定画面が表示された状態で、調理方法「煮込む」(番号「3」)が入力されたときのメニュー表示画面を示している。図12は、図9に示す調理時間による絞込条件設定画面が表示された状態で調理時間「30分以内」(番号「3」)が入力されたときのメニュー表示画面を示している。
【0042】
そして、上記したいずれかのメニュー表示画面(図5及び図6並びに図10〜図12)が表示部24に表示されている状態でメニュー番号がテンキー25d或いはマイクロホン26を通して入力されると(ステップS7)、制御回路27は選択された調理メニューの名称、加熱方法(レンジ、オーブン、グリル)、調理時間、加熱出力などを表示部24に表示する(ステップS8)。
【0043】
この後、スタートキー25aの操作に基づき実行された加熱調理が終了すると、制御回路27は、記憶部28に記憶されている実行回数に「1」を加算すると共に最新の実行日を更新する。
【0044】
以上説明したように、本実施例の電子レンジ3は、調理メニューの加熱調理の実行履歴を記憶し、メニュー表示キー25bが押圧操作されると、各調理メニューの実行履歴に基づいて調理メニューに番号を付与するように構成した。そして、番号が小さい調理メニューから順に並べて表示されたメニュー表示画面を表示部24に表示するように構成した。従って、使用者の家族構成や性別、年齢といった使用者の使用状況を考慮した適宜の番号を調理メニューに付与することができる。
【0045】
具体的には、実行回数が多い順に番号が付与される場合には、実行回数が多い調理メニューほどメニュー表示画面の上部に表示される。また、表示画面が複数ページに渡る場合は、実行回数が多い調理メニューほど最初のメニュー表示画面に表示される。従って、使用者が頻繁に利用する調理メニューを容易に探し出すことができる。また、最初のメニュー表示画面に表示されることから、表示画面を次ページに切り替えるといった作業が不要となり、選択作業に要する時間や手間を少なくすることができる。
【0046】
最新の実行日が古い順に番号が付与される場合には、最新実行日が古い調理メニューほどメニュー表示画面の上部に、また、最初のメニュー表示画面に表示される。従って、使用者は、メニュー表示画面を見て前回利用してから長い時間が経過している調理メニューを認識することができ、メニュー選びの参考にすることができる。
【0047】
また、本実施例では、実行回数の多い順に調理メニューが並べて表示されるメニュー表示画面及び最新実行日が古い順に調理メニューが並べて表示されるメニュー表示画面を切り替え表示可能に構成した。このため、使用者は、目的に応じて適宜のメニュー表示画面を表示部24に自由に表示させることができる。
【0048】
更に、使用者が調理メニューで使用される食材、調理方法、調理時間といった調理に関する条件を入力すると、制御回路27は、入力条件に応じた調理メニューを抽出してメニュー表示画面に表示するように構成した。このため、電子レンジ3が多数の調理メニューを備えている場合でも、所望の調理メニューを簡単に選び出すことができる。
【0049】
更にまた、本実施例ではテンキー25dやマイクロホン26を通して番号を入力することにより、調理メニューの選択や絞込条件の入力を行うことができる。従って、調理メニューの選択作業、絞込条件の入力作業を簡単に行うことができる。
【0050】
また、本実施例に係る電子レンジ3は、住宅内ネットワーク1を介してホーム端末2と無線通信を行い、ホーム端末2から調理メニューの調理データを受信可能に構成されている。ホーム端末2は、インターネット7を介して調理情報提供サーバ8から調理データをダウンロードする。従って、調理メニューに関する最新の情報を取り込むことができる。
【0051】
尚、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような変形、拡張が可能である。
制御回路27は、最新の実行日が新しい調理メニューから順に番号を付与すると共に番号が小さい調理メニューから順に並べて表示する構成としても良い。
【0052】
制御回路27にカレンダー機能を設け、季節に応じて調理メニューに番号を付与するように構成しても良い。この場合、旬の野菜を用いた調理メニュー等の季節性を有する調理メニューに対して小さい番号を付与し、番号の小さい調理メニューから順に表示するように構成すると、季節のおすすめメニューを優先的に表示することができる。
【0053】
通信手段を備えた電磁調理器、クッキングヒータ、炊飯器などの加熱調理器についても、電子レンジと同様に調理加熱の実行履歴等に基づいて調理メニューに番号を付し、その番号に基づいてメニュー表示を行うように構成しても良い。
【0054】
加熱調理器は、ホーム端末を介することなく調理情報提供源に対して直接的に接続可能な構成としても良い。
【0055】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の請求項1の加熱調理器は、調理メニューに番号を付与する番号付与手段と、前記番号付与手段により付与された番号を調理メニューの名称と共に表示する表示手段と、調理メニューの番号を入力する番号入力手段とを備え、使用者が番号を入力すると加熱調理実行手段はその番号に対応する調理メニューに応じた加熱調理を実行するように構成されているので、使用者は所望の調理メニューに対応する番号を入力するだけで簡単に調理メニューを選択することができる。
【0056】
特に、加熱調理の実行履歴を記憶する履歴記憶手段を設け、番号付与手段は、その実行履歴に基づき番号を付与するように構成したので、使用者の年齢や性別、家族構成、或いは季節によって各調理メニューの実行頻度が変化するといった各使用者の使用状況に応じた適宜の番号を各調理メニューに付与することができ、使用者は所望の調理メニューを探し出し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電子レンジの全体構成を示す斜視図
【図2】住宅内ネットワークの概略的な電気的構成図
【図3】電子レンジの電気的構成を示すブロック図
【図4】メニュー表示画面の表示処理を示すフローチャート
【図5】実行回数が多い順に調理メニューを並べて表示するメニュー表示画面の一例を示す図
【図6】最新の実行日が古い順に調理メニューを並べて表示するメニュー表示画面の一例を示す図
【図7】食材に関する絞込条件設定画面を示す図
【図8】調理方法に関する絞込条件設定画面を示す図
【図9】調理時間に関する絞込条件設定画面を示す図
【図10】食材「お肉」で絞り込んだときのメニュー表示画面の一例を示す図
【図11】調理方法「煮込む」で絞り込んだときのメニュー表示画面の一例を示す図
【図12】調理時間「30分以内」で絞り込んだときのメニュー表示画面の一例を示す図
【符号の説明】
図中、2はホーム端末、3は電子レンジ(加熱調理器)、4は電磁調理器(加熱調理器)、5はクッキングヒータ(加熱調理器)、6は炊飯器(加熱調理器)、8は調理情報提供サーバ(調理情報提供源)、21はヒータ(加熱調理実行手段)、22はマグネトロン(加熱調理実行手段)、24は表示部(表示手段)、25dはテンキー(番号入力手段、調理条件入力手段)、26はマイクロホン(音声入力手段、番号入力手段、調理条件入力手段)、27は制御回路(番号付与手段、表示手段、加熱調理実行手段、調理メニュー抽出手段)、28は記憶部(履歴記憶手段)、29は通信回路(通信手段)を示す。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a cooking device capable of performing cooking according to a cooking menu selected by a user from a number of cooking menus.
[0002]
[Problems to be solved by the invention]
2. Description of the Related Art Conventionally, in a cooking device such as a microwave oven, a configuration is provided in which a control program relating to a large number of cooking menus is stored in advance, and heating cooking corresponding to a cooking menu selected by a user can be executed. ing.
[0003]
In this case, a method is provided in which an operation dial for sequentially displaying the names of cooking menus on the display unit by a rotating operation is provided, and when the desired cooking menu is displayed on the display unit, the cooking menu is determined and the cooking menu is selected. There is. However, in this method, in order to select a cooking menu, two operations, that is, a rotation operation of the operation dial and a confirmation operation of the cooking menu (pressing operation of the confirmation key) must be performed. In addition, there is a problem that it takes time to display a desired cooking menu on the display unit.
[0004]
On the other hand, there is a method of providing a key corresponding to each of a large number of cooking menus on the operation panel and selecting a desired cooking menu by selectively operating these keys. However, since the size of the operation panel is limited, if a large number of keys corresponding to each cooking menu are provided, the size of the keys is reduced accordingly. For this reason, there is a problem that it takes time to find a key corresponding to a desired cooking menu.
[0005]
This invention is made | formed in view of the said situation, The objective is to provide the heating cooker which can simplify the operation | work which selects a desired cooking menu from many cooking menus.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The cooking device of
[0007]
According to the said structure, the user can select the cooking menu only by inputting the number corresponding to a desired cooking menu, and selection work becomes easy. By the way, the execution frequency and execution frequency of each cooking menu may differ depending on the age, sex, and family structure of the user. Moreover, the execution frequency of each cooking menu may change with seasons. If a fixed number is uniformly set in the cooking menu without taking such circumstances into consideration, some users may find it difficult to use. In contrast, according to the above configuration, conditions relating to cooking cooking menu, for example, food and cooking method used for cooking menu extracted based on such cooking time, the number of suitable Yichun numbers giving means Since it gives, the user-friendly cooking device according to the use condition of the user can be provided.
[0008]
In addition, when the first mode is selected, the extracted cooking menus are displayed on the display means in order of the number of executions, and when the second mode is selected, the extracted cooking menu is Since the latest execution date is displayed on the display means in order from the oldest, the user can easily find a desired cooking menu or can easily recognize a cooking menu that has not been used recently.
In this case, the number input means may be composed of a numeric keypad and voice input means (inventions of claims 2 and 3).
[0015]
Furthermore, it comprises a communication means that can be connected via a communication line to a cooking information providing source that provides a control program for executing cooking according to the cooking menu, and the heating cooking execution means is acquired via the communication means. It is comprised so that cooking may be performed based on the performed control program (invention of Claim 4 ).
[0016]
According to the said structure, heat cooking can be performed based on the control program of a new cooking menu different from what is previously prepared as a cooking menu which can be cooked.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which the cooking device according to the present invention is applied to a cooking system configured using an in-house network will be described with reference to FIGS. FIG. 2 shows a schematic electrical configuration of the residential network. In FIG. 1, a home network 2 (corresponding to an external device) having a home server function, a
[0018]
The home terminal 2 wirelessly communicates with these heating cookers via the in-
[0019]
The home terminal 2 is mainly composed of a
[0020]
The
[0021]
FIG. 1 shows an appearance of a
[0022]
An
[0023]
On the other hand, an
[0024]
FIG. 3 shows a schematic electrical configuration of the
[0025]
The
[0026]
In the
[0027]
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. The
[0028]
In this case, the selection of the cooking menu is performed by inputting the cooking menu number by operating the
[0029]
The home terminal 2 connects to the cooking
[0030]
In this state, when a touch operation is performed on a portion (not shown) of the display panel 11 that is displayed as “Send”, the home terminal 2 displays cooking data (heating control program, cooking menu) displayed on the display panel 11. Information on the cooking menu name, ingredients name, cooking method, cooking time, etc.) is transmitted to the
[0031]
On the other hand, when the
[0032]
When cooking is completed, the
[0033]
Here, the display processing of the menu display screen executed by the
[0034]
When the menu display key 25b is pressed, the
[0035]
Specifically, the
[0036]
On the menu display screen, the names of up to nine cooking menus are displayed side by side along with their menu numbers and execution history. For the net menu, a message to that effect is displayed. FIG. 5 shows an example of the menu display screen in the first mode. As shown in FIG. 5, the names and execution histories of cooking menus having cooking menu numbers “1” to “9” are displayed side by side on the menu display screen. When there are a plurality of cooking menus having the same number of executions, a smaller number is assigned to a cooking menu having a newest execution date. On the other hand, FIG. 6 shows an example of a menu display screen in the second mode.
[0037]
When the number of cooking menus stored in the
[0038]
The
[0039]
When the narrow-down key 25c is pressed while the menu display screen is displayed on the
[0040]
Here, when the user inputs a condition related to cooking by operating the
[0041]
FIG. 10 shows a menu display screen when the ingredient “meat” (number “1”) is input in a state where the refinement condition setting screen for ingredients shown in FIG. 7 is displayed. FIG. 11 shows a menu display screen when the cooking method “steil” (number “3”) is input in a state where the narrowing condition setting screen by the cooking method shown in FIG. 8 is displayed. FIG. 12 shows a menu display screen when the cooking time “within 30 minutes” (number “3”) is input in the state where the narrowing-down condition setting screen based on the cooking time shown in FIG. 9 is displayed.
[0042]
When any of the menu display screens (FIGS. 5 and 6 and FIGS. 10 to 12) is displayed on the
[0043]
Thereafter, when the cooking performed based on the operation of the start key 25a is completed, the
[0044]
As described above, the
[0045]
Specifically, when numbers are assigned in descending order of the number of executions, the cooking menu with the highest number of executions is displayed at the top of the menu display screen. When the display screen covers a plurality of pages, the cooking menu with the larger number of executions is displayed on the first menu display screen. Therefore, the cooking menu frequently used by the user can be easily found. Moreover, since it is displayed on the first menu display screen, the operation of switching the display screen to the next page becomes unnecessary, and the time and labor required for the selection operation can be reduced.
[0046]
When numbers are assigned in order from the oldest execution date, the cooking menu with the oldest execution date is displayed at the top of the menu display screen and on the first menu display screen. Therefore, the user can recognize the cooking menu that has been used for a long time since the last use by looking at the menu display screen, and can be used as a reference for selecting the menu.
[0047]
In this embodiment, the menu display screen in which the cooking menus are arranged and displayed in descending order of the number of executions and the menu display screen in which the cooking menus are arranged in order from the oldest execution date can be switched and displayed. Therefore, the user can freely display an appropriate menu display screen on the
[0048]
Further, when the user inputs conditions relating to cooking such as ingredients used in the cooking menu, cooking method, and cooking time, the
[0049]
Furthermore, in this embodiment, by inputting a number through the
[0050]
In addition, the
[0051]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and for example, the following modifications and expansions are possible.
[0052]
The
[0053]
For cooking devices such as electromagnetic cookers, cooking heaters, and rice cookers equipped with communication means, the cooking menu is numbered based on the cooking heating execution history and the like, and the menu is displayed based on the number. You may comprise so that it may perform.
[0054]
A heating cooker is good also as a structure which can be directly connected with respect to a cooking information provision source, without going through a home terminal.
[0055]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, the cooking device according to
[0056]
In particular , a history storage means for storing the cooking history of cooking is provided, and the number assigning means is configured to assign a number based on the execution history, so that each number varies depending on the age, sex, family structure, or season of the user. An appropriate number corresponding to each user's usage status such as the frequency of execution of the cooking menu can be assigned to each cooking menu, and the user can easily find a desired cooking menu.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of a microwave oven according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a schematic electrical configuration diagram of a residential network. FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the microwave oven. FIG. 4 is a flowchart showing display processing of a menu display screen. FIG. 5 is a diagram showing an example of a menu display screen that displays cooking menus arranged in descending order of the number of executions. FIG. FIG. 7 is a diagram showing an example of a menu display screen displayed side by side. FIG. 7 is a diagram showing a refinement condition setting screen for ingredients. FIG. 8 is a diagram showing a refinement condition setting screen for cooking methods. FIG. 10 is a diagram showing an example of a menu display screen when narrowing down with ingredients “meat”. FIG. 11 is an example of a menu display screen when narrowing down with a cooking method “boiled”. Figure Description of the sign] that FIG. 12 shows an example of a menu display screen when the narrowed down in the cooking time "within 30 minutes"
In the figure, 2 is a home terminal, 3 is a microwave oven (heating cooker), 4 is an electromagnetic cooker (heating cooker), 5 is a cooking heater (heating cooker), 6 is a rice cooker (heating cooker), 8 is Cooking information providing server (cooking information providing source), 21 is a heater (heating cooking execution means), 22 is a magnetron (heating cooking execution means), 24 is a display unit (displaying means), 25d is a numeric keypad (number input means, cooking conditions) (Input means), 26 is a microphone (voice input means, number input means, cooking condition input means), 27 is a control circuit (number assigning means, display means, heating cooking execution means, cooking menu extraction means), and 28 is a storage unit ( (History storage means) 29 is a communication circuit (communication means).
Claims (4)
前記調理メニューの調理に関する条件を入力する調理条件入力手段と、
入力された調理条件に基づいて調理メニューを抽出する調理メニュー抽出手段と、
調理メニューに対して実行回数の多い順に小さい番号を付与する第1のモードと、最新の実行日時が古い順に小さい番号を付与する第2のモードとを選択的に実行可能な番号付与手段と、
前記調理メニュー抽出手段により抽出された調理メニューの名称を、前記番号付与手段により付与された番号と共に、前記番号が小さい順に並べて表示する表示手段と、
調理メニューの番号を入力する番号入力手段と、
入力された番号に対応する調理メニューに応じた加熱調理を実行する加熱調理実行手段とを備えることを特徴とする加熱調理器。 History storage means for storing the cooking history of cooking including the number of times of execution of the cooking menu and the latest execution date and time of the cooking menu;
Cooking condition input means for inputting conditions relating to cooking in the cooking menu;
Cooking menu extraction means for extracting a cooking menu based on the input cooking conditions;
A first mode to impart a small number in descending order of the number of executions for the cooking menu, and the second mode and capable of selectively executing numbering means the latest date and time of execution to give the small number to the old order,
Display means for displaying the names of the cooking menus extracted by the cooking menu extracting means together with the numbers assigned by the number assigning means in order from the smallest number ;
Number input means for inputting the number of the cooking menu;
Cooking device, characterized in that it comprises a cooking execution means for executing a cooking according to the cooking menu corresponding to the input number.
加熱調理実行手段は、前記通信手段を介して取得した制御プログラムに基づき加熱調理を実行するように構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の加熱調理器。 Comprising a communication means connectable via a communication line to a cooking information providing source that provides a control program for performing cooking according to the cooking menu;
The cooking device according to any one of claims 1 to 3, wherein the cooking device is configured to perform cooking based on a control program acquired via the communication unit .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002072155A JP3826056B2 (en) | 2002-03-15 | 2002-03-15 | Cooker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002072155A JP3826056B2 (en) | 2002-03-15 | 2002-03-15 | Cooker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003269729A JP2003269729A (en) | 2003-09-25 |
JP3826056B2 true JP3826056B2 (en) | 2006-09-27 |
Family
ID=29202224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002072155A Expired - Fee Related JP3826056B2 (en) | 2002-03-15 | 2002-03-15 | Cooker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3826056B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5402212B2 (en) * | 2009-02-13 | 2014-01-29 | パナソニック株式会社 | Cooking device with high frequency generator |
JP5588921B2 (en) * | 2011-05-17 | 2014-09-10 | 日立アプライアンス株式会社 | Cooker |
EP2821707B1 (en) * | 2012-03-02 | 2017-09-20 | Panasonic Corporation | Information terminal and information terminal control method |
JP5657066B1 (en) * | 2013-07-08 | 2015-01-21 | シャープ株式会社 | Cooker |
JP6102831B2 (en) * | 2014-06-09 | 2017-03-29 | 三菱電機株式会社 | Cooker |
JP5897088B2 (en) * | 2014-09-26 | 2016-03-30 | シャープ株式会社 | Cooker |
JP6013539B2 (en) * | 2015-03-23 | 2016-10-25 | シャープ株式会社 | Management system, management device, cooking device, and management method |
JP2017015361A (en) * | 2015-07-06 | 2017-01-19 | 東芝ホームテクノ株式会社 | Heating cooker |
JP2018004139A (en) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | シャープ株式会社 | Cooking information system, control method, server, communication terminal, program, and cooking appliance |
JP6697341B2 (en) * | 2016-07-05 | 2020-05-20 | シャープ株式会社 | Heating cooker and cooking menu suggestion device |
EP4369162A4 (en) | 2022-01-10 | 2024-12-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | ELECTRONIC DEVICE AND CONTROL METHOD THEREFOR |
-
2002
- 2002-03-15 JP JP2002072155A patent/JP3826056B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003269729A (en) | 2003-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5064980B2 (en) | Cooker system and cooker | |
JP3826056B2 (en) | Cooker | |
CN110362018A (en) | A kind of intelligent cooking system and its application method | |
US10837649B2 (en) | Control unit for a domestic appliance | |
JP6446223B2 (en) | Cooking system | |
EP2647916A1 (en) | Method of controlling an oven and oven control system | |
KR200475704Y1 (en) | Cooking apparatus | |
JP2003174965A (en) | Rice cooker, portable telephone/portable information terminal communicating with rice cooker, computer program materializing function, and medium recording computer program | |
JP2007107766A (en) | Cooking system | |
US11528160B2 (en) | Appliance network with messaging | |
JP2003214626A (en) | Cooking heater system | |
JP4470115B2 (en) | Electric rice cooker with display customization function | |
JP6579936B2 (en) | Cooking system | |
US20060289465A1 (en) | Control for a domestic appliance and display of information | |
JP2023095925A (en) | Cooking device | |
JP7555024B2 (en) | Program and terminal device | |
JP2003050017A (en) | Cooking instrument and display method for cooking procedure | |
JP7220352B2 (en) | Heat cooker and heat cooking system | |
JP7340743B2 (en) | Information terminal device, heating cooker, program and recipe display method | |
JP6622891B2 (en) | Cooking system | |
KR20040006649A (en) | Internet gas oven range | |
JP2002360419A (en) | Controller for cooking apparatus | |
JP2020013609A (en) | Information provision system | |
JP2023182114A (en) | Operation control device, cooker, operation control method and operation control program | |
WO2002097335A1 (en) | Cooking apparatus and cooking procedure displaying method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040716 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050427 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060703 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3826056 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |