定期高速船 運賃
単位:円、消費税込み
日間賀島 | 篠島 | 伊良湖 | |
---|---|---|---|
河和 | 1,600 (3,070) 800 (1,540) |
1,600 (3,070) 800 (1,540) |
3,000 (5,730) 1,500 (2,870) |
師崎 | 800 (1,530) 400 (770) |
800 (1,530) 400 (770) |
1,800 (3,450) 900 (1,730) ※篠島または日間賀島で乗り継ぎ |
日間賀島 | - | 500 (960) 250 (480) |
1,800 (3,450) 900 (1,730) |
篠島 | 500 (960) 250 (480) |
- | 1,800 (3,450) 900 (1,730) |
- 上段:大人運賃 下段:小人運賃
- ( )内は往復運賃 同料金
- 乗り継ぎ以外の途中下船不可
カーフェリー 運賃
単位:円、消費税込み
車の長さ | 片道運賃 | 往復運賃 |
---|---|---|
3M未満 | 3,400 | 6,460 |
3M以上4M未満 | 4,300 | 8,170 |
4M以上5M未満 | 5,400 | 10,260 |
5M以上6M未満 | 6,500 | 12,350 |
6M以上7M未満 | 7,600 | 14,440 |
7M以上8M未満 | 8,500 | 16,150 |
8M以上9M未満 | 9,700 | 18,430 |
9M以上10M未満 | 10,700 | 20,330 |
10M以上11M未満 | 11,900 | 22,610 |
11M以上12M未満 | 12,900 | 24,510 |
12M以上~1M増すごと追加運賃 | 1,100 | ― |
自動二輪車(125cc以上) | 3,300 | 6,270 |
原動機付自転車(125cc未満) | 2,600 | 4,940 |
自転車 | 1,550 (大人) 1,200(小人) |
2,950 (大人) 2,290 (小人) |
旅客のみ(同乗者) | 700 (大人) 350 (小人) |
1,330 (大人) 670 (小人) |
- 車両運賃には、運転者1名の旅客運賃を含みます
- 師崎~篠島・師崎~日間賀島 同料金
貨物を運ばれる方はこちらをご確認ください。
貨物料金表島めぐり料金<企画乗船券>
単位:円、消費税込み
利用航路 | 大人 | 小人 |
---|---|---|
師崎~篠島・日間賀島~師崎 | 1,900 | 950 |
河和~篠島・日間賀島~河和 | 3,400 | 1,700 |
河和~日間賀島・篠島~伊良湖 | 3,500 | 1,750 |
伊良湖~篠島・日間賀島~河和 | 3,500 | 1,750 |
河和~日間賀島・篠島~師崎 | 2,600 | 1,300 |
師崎~篠島・日間賀島~河和 | 2,600 | 1,300 |
師崎~篠島・日間賀島~伊良湖 | 2,800 | 1,400 |
伊良湖~篠島・日間賀島~師崎 | 2,800 | 1,400 |
伊良湖~篠島・日間賀島~伊良湖 | 3,700 | 1,850 |
- 篠島、日間賀島等の寄港地は各1回の利用まで有効。終点にて下船後無効となります。
- 通用期間:発売日より2日間有効
- 各種割引は適用いたしません
大人運賃・小人運賃
- 大人運賃・・中学生以上の旅客が対象となります。
- 小人運賃・・小学校へ就学している児童が対象となり、未就学者および乳幼児は、大人1名につき1名まで無料。(2名からは小人運賃をいただきます)
端数処理
- 割引等で端数がでた場合は、単価ごと10円単位に切り上げ、最後に人員数を乗じます。
急行料金 (高速船のみ)
- 師崎~篠島~日間賀島~師崎の各区間のみ100円 (小人50円)
- その他区間は210円 (小人110円)
- 各種割引の際は急行料金を除いた普通運賃のみ割引を行い、急行料金を後で加算します。
往復割引について
- 往復利用の場合は復路の運賃のみ1割引となります。
- 旅客・車両とも適用となります。ただし高速船の急行料金には適用しません。
団体割引について
団体構成人員 | 割引率 |
---|---|
8~99人 | 1割引 |
100~299人 | 2割引 |
300人以上 | 3割引 |
- 8名以上の旅客は団体割引の適用となります。構成人員により、上記の表の割引率となります。
- 15名以上のご利用は事前に予約センター(TEL:0569-63-2035 営業時間 09:00~18:00 年中無休)でご予約を承ります。
- 往復割引等その他の割引との重複割引は適用しません。また旅客運賃に適用し、車両運賃及び急行料金は割引除外となります。
詳細はこちらをご確認ください。
団体割引一覧表学生団体割引について
団体構成人員 | 小学生団体 割引率 | 学生団体 (中学・高校・大学生) 割引率 |
---|---|---|
8~99人 | 1割引 | 3割引 |
100~299人 | 2割引 | |
300人以上 | 3割引 |
- 8名以上の学生旅客は学生団体割引の適用となります。学校種別、構成人員により、下記の表の割引率となります。
- 15名以上のご利用は事前に事前に予約センター(TEL:0569-63-2035 営業時間 09:00~18:00 年中無休)でご予約を承ります。
- 往復割引等その他の割引との重複割引は適用しません。また旅客運賃に適用し、車両運賃及び急行料金は割引除外となります。
学生団体割引の適用範囲
次に揚げる学校の学生及び生徒に適用します。
- 学校教育法第1条の中学校、高等学校、中等教育学校、高等専門学校、大学、盲学校、聾学校及び養護学校(通信教育を含む。)
- 上記(1)以外の国公立の学校
- 学校教育法第82条の2及び第83条の私立学校
学校行事等で団体のご利用の場合は、事前に予約センター(TEL:0569-63-2035 営業時間 09:00~18:00 年中無休)にご予約の上、学生団体乗船申込書 をFAX(FAX:0569-63-2008)または乗船受付時に窓口に提出して下さい。(※ご利用時に学生証をご提示ください)
詳細はこちらをご確認ください。
団体割引一覧表各種『障がい者割引』の適用 (身体障がい・知的障がい・精神障がい)
種別 | 利用者 | 割引率 |
---|---|---|
第1種 障がい者 | 本人と介護者 | 5割引 |
第2種 障がい者 | 本人のみ | 5割引 |
- 乗船券購入の際、発券窓口に障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳等をご提示下さい。(有効期限内で写真が貼付けされているものに限ります。『ミライロID』アプリの提示でも可)
- 精神障がい者の種別は、1級は 第1種に、2級~3級は 第2種に分類。
- 往復割引等その他の割引との重複割引は適用できません。
- 車両運賃に対する障がい者割引の適用はいたしません。(同乗の旅客運賃にのみ適用可)
車いすでのご利用について
- 港におけるご案内および乗下船のお手伝いが必要な場合がございますので、予め利用日時や車いすの種類等ご連絡いただきますようお願いします。なお、船舶ならびに施設の構造上、段差やドアの間口が狭い等で入ることができない車いすもございますのでご了承ください。
- ご連絡やお問い合わせは、ご利用されます港において承ります。
- ご利用の際には、余裕をもって港にお越しくださいますようお願いします。
障がい者団体でのご乗船申し込みについて
- 障がい者団体で割引の適用を受ける場合は、事前に《予約センター》にてご予約の上、下記「障がい者団体乗船申込書」を FAX頂くか、乗船手続きの際に窓口に提出していただければ、一括で割引運賃を適用させていただきます。
予約センター 年中無休(9:00~18:00)
TEL 0569-63-2035
FAX 0569-63-2008
被救護者およびその付添者
5割引
- この割引の適用にあたりまして、のりば窓口に施設交付の割引証をご呈示願います。
- 付添者については、被救護人が老幼者、身体がい者または逃亡の恐れがあって付添いが必要と認めた場合に限ります。
- 往復割引等その他の割引との重複割引は適用しません。また、車両運賃は割引除外となります。
被救護者の適用範囲
次の施設または団体から救護または保護を受ける方を被救護者として適用します。
- 児童福祉法17条の児童相談所付設の一時保護所並びに同法第41条から第44条までの各施設
- 生活保護法38条の保護施設
- 社会福祉事業法第2条の救護施設・施療施設及び宿泊提供施設
- 少年院法第1条の少年院及び同法第16条の少年鑑別所
- 犯罪者予防更正法第18条の保護観察所
クレジットカードによるお支払いについて 《一括払いに限る》
当社の師崎営業所・河和営業所では、「VISA」、「MasterCard」「JCB」「NICOS」、「UFJCard」、「DC」、のブランドマークのあるカードでのお支払い(一括決済に限る)ができます。






また、manaca・suica等の交通系ICカードでもお支払いができます。但し、次のお取扱いにご注意ください。


- お支払は一括決済に限ります。また、端数のみのお支払はできません。
- 当社では、交通系ICカードへのチャージはできません。
- 決済された後の払い戻しはできません。
- 1回の決済に2枚以上の交通系ICカードをご利用いただくことはできません。
- 交通系電子マネーで定期券、回数券の購入はできません。
- お取扱いのできる交通系ICカードは、manaca、Suica、PASMO、Kitaca、TOICA、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCAです。