今年は「おうち時間」という言葉をよく耳にしましたね。それでハンドメイドのインテリアにハマった人も増えたのでは? いま韓国では、おうちで作る「ボンボンキャンドル」が人気沸騰中。置いておくだけで部屋が可愛くなるボンボンキャンドルを、さっそく作ってみましょう! 韓国事情通たちから聞いた、“インサ”な最新情報を定期的にお届けする【choa!choa!choa!】。韓国にいないと分からない最旬トレンドを知って、あなたもチョアでインサな韓国通に!【choa!choa!choa!#47】
今週のアイテム:ボンボンキャンドル

インスタグラム@joli_jud、@goodmorning_candle より
今日のナビゲーター:サランちゃん
「お部屋を可愛くする、手作りキャンドルを紹介しま〜す♡」

Page 2
置くだけで可愛い♡
手作りインテリア

インスタグラム @joli_jud より

キューブ×ボコボコのキャンドル「ボンボンキャンドル(別名キューブキャンドル)」が韓国で大流行。ふわふわの泡のような可愛さが人気を呼び、インテリアショップやキャンドルショップで買い求める人が急増したんだって!

インスタグラム @aro_candle より

インスタグラム @orangelight_atelier より

リボンを巻いたり、他のキャンドルと合わせると、また違った雰囲気に♡
Page 3

インスタグラム @joli_jud より

カラーのボンボンキャンドルも、とってもキュート♡ 一気にお部屋が華やかになります〜!

インスタグラム @candleboat__ より

インスタグラム @goodmorning_candle より

ショップで購入するのもいいですが、材料を溶かして型に入れるだけで、簡単にハンドメイドできるんです! ということで、その作り方をご紹介します〜!
Page 4
作り方
ポイントは、キャンドルの材料に”ソイワックス”を使用すること。ソイワックスとは環境に優しい、ソイ(大豆)を使用していて、固まったときにキャンドルの色が半透明ではなく、優しいオフホワイトに仕上がります。

【材料】
・ソイワックス 200グラム程度
・タコ糸
・キャンドルの型
・温度計
・竹串or割り箸
1.溶かす


まずはソイワックスを溶かします。私はキャンドル作り専用のお鍋を用意したので、直接ソイワックスを入れていますが、ビーカーなどにソイワックスを入れて、湯煎で溶かしても大丈夫です。大体50℃前後で溶け出します。沸騰しないように火を調節してください。
2.冷ます


全部溶けると、このように透明になります。それから5~10分程度、粗熱をとります。
3.型の準備



粗熱をとっている間に、キャンドル型の底に穴を開け、タコ糸を通します。


通したタコ糸がピンッとはるように、割り箸で固定します。
4.型に入れる



粗熱をとったソイワックスを、型に流し込みます。
5.完成


一晩おいて、型から取り出したら完成です。お好みでアロマオイルを入れてもいいですね。色をつけたい場合はクレヨンを削り、ワックスと一緒に溶かすとカラーキャンドルができます♡ 家でもこんなに簡単に作れるんですね。
Page 5


いかがでしたか? ソイワックスはAmazonで1キロ¥1000ほどで購入可能。型も楽天市場やAmazonで揃えられます! ぜひ今年の冬は手作りキャンドルで、おうち時間を楽しんでください♡
Page 6


@yurika.syj
ゆりかさん1年間韓国に住んでいたり、韓国情報サイトの編集長を務めたりと韓国を知り尽くしているゆりかさん。今でも頻繁に韓国へ行き欠かさず韓国コスメのトレンドをチェックしているコスメ情報通!
流行に敏感なこと、人気があることを韓国では”インサ”って呼ぶらしい! そんな”インサ”な最新韓国情報を、事情通たちが毎週教えてくれる【choa!choa!choa!】。韓国国内にいないとわからないコスメやスポット、カルチャーなどの最旬トレンドを、連載オリジナルキャラクターたちが、ナビゲーションしちゃいます♡ 読めばあなたもチョアでインサな韓国通に!
Illustration : Redfish @i_am_redfish Snap&Text:Yurika Composition:Yurin Yamada
Page 7