ひとりの時間を楽しむ日本人の実態とは
日本ではいま、「孤独な人」が増えている。総務省によれば、単独世帯の割合が2025年には35%を超え、40年には約40%に拡大すると推計されている。核家族化や若者の未婚率の上昇が主な要因だったが、これからは「独居老人」の増加が牽引し、40年には、65歳以上の単独世帯が約900万世帯に達すると見込まれている。
一方で、TVドラマや映画にもなった漫画『孤独のグルメ』がヒットしたり、「一人カラオケ」や「ソロキャンプ」といった「おひとりさま」向けのレジャーがブームになったりと、日本人の「孤独志向」が、より強まっているようにも見受けられる。つまり、一人で住むだけでなく、「一人で時間を過ごす」のを好むようになったのではないか、ということなのだ。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待