「謎のコメ」でも売れる異常事態
コメが値上がりしている。例年は5キロ2000円ほどだったのが約2倍の値となり、下がる気配はない。
フリマアプリ「メルカリ」では、コメの転売が目立つ。もともと農家の方が出品することもあり、出品自体は原則OKだ。
しかし、値上がりと品薄によって高額転売が増え、外国人による出品なのだろうか、「タシヒカリ」という日本人には馴染みのないコメが3袋6万円で売れるという不思議な現象も起きるようになった。
現在も、コシヒカリやあきたこまち、つや姫などのブランド米が多数販売されている。中には農家から直接買い付けたと思われる袋での出品もあり、着払いで5キロ5000円と高額なものが多いが、ほとんど売れていないようだ。
品薄だった時期に比べてスーパーなどで容易に手に入るようになった上、着払いでは割高になってしまうためだろう。なかなか売れないためか、値下げをしているものも多くなっている。
メルカリでコメを検索すると、「米の流通状況に関して、政府・行政機関の発表をご確認いただき、販売や購入については冷静なご対応をお願いいたします」と表示され、農林水産省の「令和6年度 米の流通状況について」の更新情報にリンク、注意を喚起する状態となっている。
転売されているコメ、買って大丈夫?
今年1月、茨城県結城市にあるJAの直売所に、玄米3トンを購入しようとする外国人客が訪れた。店は転売目的と考え、販売を断ったという。
見知らぬ外国人が、飲食店にコメを売りに来たという話も聞いたことがある。飲食店は米屋や食料品の卸業者に年間を通して依頼しており、その外国人からは購入しなかったようだが、転売目的で購入したコメだったと見て間違いないだろう。
転売で購入した場合、コメの品質については保証されない点には注意が必要だ。コメは生鮮食品であり、温度管理などを徹底しなければ品質が落ちてしまう。暖かくなってきたことで、コクゾウムシなどの害虫がわくことも心配される。
出所が信頼できないコメは、安いというだけで手を出すには非常にリスクが高いのだ。