画像保護プラットフォーム・Lovlet(ラブレット)が3月13日(木)0時より、著作権保護プロジェクトのクラウドファンディングを開始する。
Lovletは、クリエイターが「生成AIによる学習からコンテンツを守り、自身の作品を保護」でき、「生成AIを使用していないことを明示し、作品の信頼性」を示せる環境を提供するという新サービス。
クラウドファンディングは、プラットフォームの開発/運営資金を募るために実施される。
ユーザー同士で生成AIから画像を保護するLovlet
Lovletは、1月19日からテスト運用を開始した画像保護プラットフォーム。
ユーザーは生成AIによる学習から画像を保護するフィルターをかけて画像を投稿。
投稿された画像の閲覧には、ユーザー同士で贈り合って入手するクローバーと呼ばれるトークンが必要になる。
この仕組みで、投稿した画像が意図せず見知らぬユーザー、利用規約に同意していないユーザーに表示されることを防止し、生成AIの学習への利用を防ぐという。
Lovlet運営は東京大学の研究員を中心とした研究チーム
Lovletを運営するのは、東京大学の研究員や卒業生を中心とした有志の研究チーム。
開発には1月にサービスを終了した、生成AIの学習から画像を保護するサービス「emamori」のメンバーが関わる。
Lovletの正式リリースは、クラウドファンディングの開始日と同じく3月13日(木)。
クラウドファンディングは5月31日(土)まで実施され、支援者にはLovletのサイトへの名前の掲載や、Lovletアカウントへのバッジの付与などが行なわれる。

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント